神戸新開地 洋食屋ゆうき そして喫茶エデンでアイスコーヒーを
むかしむかし、神戸の大繁華街といえば新開地、だったそうだ。
もちろん、ぼくが神戸で遊んでいた頃はすでに神戸の繁華街は元町へ、そして三宮へとどんどん東へ移っていった後。
その反映を知らない世代である。
それでもこのあたりに今も洋食屋やモダンな喫茶店がたくさんあるのはその名残だ。
その新開地、現在時刻は午前11時半。
バックの黒板に書かれるランチメニューは!
a.ミニハンバーグとエビフライ
b.ビーフカツレツ
うっわあああああああああああああああああああああああ~~
一生迷いそうや~~~!
しかも!
すでに行列!
そして!
ビフカツ!
ニクが薄いのはサービスランチだから仕方ない。残念。
しかし、揚げ、ソース、付け合せにはまったくスキが有馬温泉!
すばらしい。
★★★★♪
(←ニクNo.1はこっち)
続々訪れるお客さんに席を譲り、すぐとなりの・・・・
エデン!
この空気感。
創業は昭和23年。
残念ながらすでに淀川長治はすでに活躍の舞台を神戸新開地から東京へ移していた。
★★★★♪♪♪♪♪
本日の赤ちゃん
神戸・新開地、といえばいにしえの繁華街。ここで始まった日本映画の歴史を淀川長治はつぶさに見て育ったという。
いまは大阪・新世界や横浜・黄金町同様、ヘタレのおっさんとトルコ嬢の街だ!
駅の地下街もこんなんですわ・・・
チャップリンあたりをイメージしたか、山高帽子のダンディのモニュメントが!
だが!黄色いその外形はいったい?!
お好み焼きのコテかいな~!?
新開地からは山へ向かって商店街が伸び、その先は湊川と呼ばれるこれもヘタヘタの繁華街となーる!
その湊川の入口に!
赤ちゃんでたー!
神戸のヘタレタウンにはかならず、この「赤ちゃん」がある!その数、6、7店。そのすべてがどこで見かけたのかも忘れるような立地だし、味も値段もそれぞればらばらだという。
ここ、湊川の赤ちゃんは!
すばらしい~~!
日曜の昼間からひとりでぷはぷはやりながらヤるには最高のシチュエーション!
同じ思いのおばはんとかおばあちゃんもたくさんいるのが湊川の特徴!
ただし、店は
大井町のブルドックよりきちゃない!
★★★★♪♪♪
神戸掖済会病院レストラン、ひまわりのかつ丼
これは明石海峡を見下ろす瀟洒なこの病院に限った話ではない。
カツどん+ミニそば!
おそらく冷凍品をチンしただろうカツをかじるとどっとヤバくて熱すぎる油が染み出る!
「こだわりたまご」はさすがにウマいがカツが熱すぎてすぐにコチンコチンコに!
そばは・・・
話にならん(><
病院で、病気になりそう(´д`)
★
相棒ムラセが静脈瘤で死ぬ、とゆうので連れて行った。
結果は・・・・・・・・
半年してもアカンかったらも一回きてね♪って・・・
をい!
- [2007/09/07 11:25]
- 新開地、長田、須磨 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |