fc2ブログ

アメリカ村のニューライト! 

大阪ミナミ、アメリカ村の外れというか道頓堀の外れというか以前は相当ヤクザっぽいところだったけど最近は裏原宿みたいなオシャレタウンになっている、そんな場所に!

昔からかわらぬ風情のニューライト!

さっそく薄暗いドアを開けてみましょう!
IMG_0002_newlight.jpg
中はむちゃくちゃ薄暗い!
おれが最後に訪問してから30年間同じ薄暗さ!
何年薄暗いままなのか!

IMG_0005_newlight.jpg
正論が勝つとは限らないがコレがセイロンカツだ!

30年前は決まってオムライスセット、すわなち、オムライスとなんとラーメンのセットを食っていた。
まあお年を考えてセイロンカツ1こにしておいたんだけど、ここのボリュームはなにを食っても超少ない。
セイロンカツ食ったあとでもオムライスセットも食えそうだけど安かった値段はもはやそうでもなくなってるから腹は大丈夫でも財布がキツい。
★★★★♪♪♪♪♪
あっ!ずいぶん以前にオムライスセットをご紹介してましたー!
(←ニューライトのオムライスセット!)

スポンサーサイト



京都、八幡、橋本。 やをりき 

深まりいく秋、みなさんいかがお過ごしですか?
今日はぜひみなさんにご紹介したい店があるんだー!
そこで、京都、といっても大阪との府境に近い、橋本へやってきた!

RIMG0164.jpg
橋本・・・・
そう、かつて、京から大坂へいたる街道沿いの遊郭だった街。
その遊郭の建築が未だ残る。


京阪電車の改札を出たらその2m先に!

RIMG0107_20161112131542f39.jpg
「アサヒスタイニー」「洋食の店」やをりきはある!
大正14年開業!

モルタル塗りの外観はなんとなくそんなに古そうではないが、中に入れば!

RIMG0114.jpg
全体像を見る前に天井に文字通り釘付け!
そして視線を下ろしてみよう!

RIMG0108.jpg
うっわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
大正時代のままやんけええええええええええええええええええええええええええええええ~~!

そう、表側だけモルタルで誤魔化した、築100年以上と思われる、本格遊郭建築だったのだー!

そして今度は視線を右へ、カウンターを見てみる!
RIMG0109.jpg
うっわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!浅田美代子があがあがあ~~!

RIMG0112.jpg
さすがにアサヒスタイニーではない

RIMG0116.jpg
灰皿が!ビールグラスがっ!
そしてなぜかモダンな箸と箸置き!

RIMG0117.jpg
出た!

RIMG0121.jpg
「ランチ」というのがこのハンバーグ定食である。
上の小鉢はめずらしい「切干大根」ならぬ「割り干し大根」!
おいしいから高島屋でこうてきてん、とはたった一人でこの店のすべてを切り盛る、お嫁さんのお言葉。
お嫁さん、といってもオレの2こ年上の、ボーイッシュなおばはんだ!
ていねいにこねたハンバーグは「ジューシー」には無縁なのがスラバやしい!
なによりがっさりとつぶされたポテサラが!
大正時代のハンバーグにはもちろん、完璧な焼き加減の目玉焼き!


RIMG0119.jpg
RIMG0120.jpg
オムライスももちろん、ふわっとろっには無縁なのがスラバやしい!
薄く焼かれたたまごにたっぷりかけられるソースの甘さが!
それよりなにより、お皿がかわいいだろう!?
ハンバーグにはハンバーグのオムライスにはオムライスに、それぞれぴったりあった、自由が丘の雑貨屋で買ってきたようなトレイもオバハンの
よい趣味が表れてるではないか!?

また来てなー
おばはんの声を聞きながら、またいつか、機会があったら寄ってみたいと思った、秋の一日である。
★★★★♪♪♪♪♪♪

尼崎・塚口の洋食家アルハンブラでいろいろ揚げてみた! 

阪急神戸線塚口駅から北西ななめに伸びる商店街を10分弱歩くと、「産業道路」に出る。
ぼくがこどものころ、高度経済成長期にはトラックがもうもうと砂煙を上げて走りまくっていた。
これが産業、というものか、と妙に感心していた。
(おともだちの尼センちゃんからのご指摘で産業道路ではなく五合橋筋、だそうです・・・・)

写真 3
いまは青空の下、千鳥屋饅頭がのんきにやってる美しい住宅地だ。
実はこの交差点を訪れたのは初めてではない。
高校2年生のとき、ここからバスで田んぼの真ん中の掘っ立て小屋に通っていた。
ちょうど40年前。バンドの練習である。
帰り道のバスで、この停留所の名前を言う前に広告アナウンスが流れる。
千鳥饅頭、チロリアンの千鳥屋本店はこちらです。

いっしょに通った北田君はかならず、こう叫ぶ。

チロル饅頭 チドリアン!

チドリア~~ん!

そのチドリアンの向かいの角が!

写真 4
洋食家アルハンブラ!

本日のサービスランチはチキンカツ!
写真 1
どんだけ盛ってるんですかー!?
コレではまるで弥生軒!
(←弥生軒)
すばらしい揚げにコク深いドミがっ!
そしてカツの下には大量のケチャップスパ!
神戸の地下は深い!

写真 2
とろっとろの中身をサクサクに揚げた!
そしてトマトソースでしんなりと!
コレ、ウマいわあ~~

写真 3
そして巨大えびフライ!

写真 4
つけあわせの生野菜はシャッキシャキ!
ポテサラは世界で一番コレがウマいかもしれないほど!
そして、良店は白メシがうまい!
そして、良店はコスパが高い!
★★★★♪♪♪

なぜ塚口なんかへ?
もちろん、オレは鉄ちゃんなんかじゃないから3100系のお別れにきたついでに
お友達と鉄道模型をテーブルに並べにきたワケではない。
(←さよなら3100系)
(←模型電車サミット@洋食家アルハンブラはこちら)

ミツワグリル記念日♪ 

休日はもちろん昼間っから!

サポーロ赤星ラガーで! 

DSC_0043_20120503234328.jpg
ミツワグリルのBランチ!

休日だからもちろん!
DSC_0042.jpg
もう一本!

もう一本いくとアテがたりんくなって!
DSC_0044_20120503234329.jpg
もう一皿!

前はいつ食ったんかなー、なに食ったんかなーと古い記録を見たらなんと同じBランチを喰ってた!
しかも3年前のちょうど同じ日やったー!
★★★★♪♪

そう、きょうがぼくのミツワグリル記念日♪



ケンタッキーへ! 

LRT、ってご存知ですか?
Light Rail Transit、ようは昔あった路面電車のことなんですが
これが欧米で再評価されています。
曰く、お手軽、低公害。
そこで先進地視察(役所のバカカタがよくやるやつです)ということで
ケンタッキー州の最大都市、ルイビルにやってきました。

ところが!
アメ公が低公害なんて考えるわけもなく、そんな電車は影もカタチもありません。

しかたがないので!

世田谷線でも見とけ!

で、三茶のケンタが出るんやろ、と思うやろ?!

その名も上町のケンタッキー!
IMGP2648.jpg
ボロ市通りのレストランバーボン!

IMGP2644.jpg
ぷはーっ!ぷはーっ!!
ランチタイムでも酒、タバコOK!

店内中央にはタバコ販売機が鎮座し、貸出用のライターも!
ともかく吸え、というばかりのその姿勢が大好きだ!

IMGP2647.jpg
これがポークバーボン焼き+カニクリームコロッケ!
ハンバーグやポーク、ビーフ、チキンの各種バーボン焼き、コロッケなどこちらも2、3種いろいろ盛れてとってもフレキシブルでリーズナブルなケンタッキー仕様!
★★★♪♪

バーボン焼き、とはたまねぎすりおろし系の八王子ソース。
バーボンは使ってるのかな?