fc2ブログ

スタ丼 

イヌイジュン著「中央線は今日もまっすぐか?オレと遠藤みちろうのザ・スターリン生活40年」の冒頭には、1979年ころにやつらが東京の外れ、国立(くにたち)のさらにその外れの「サッポロ」と呼ばれるラーメン屋で深夜、若いハラを満たしていたことが描かれている。
いかなきゃ(糞爆)!

看板に書かれる文字は「サッポロラーメン」。
当時はこんな看板はなかった。
赤いのれんに「サッポロラーメン」と書いてあっただけだ。
もちろん、「スタのお店 サッポロラーメン」などというスタンド看板もなかった。
当時、ここはあくまでも「サッポロラーメン」という店だった。
だがだれもラーメンなんて注文しない。
ほぼ全員が発注するのが「スタ」ことスタミナである!
それでは中へ入ってみましょう!

IMG-0097.jpg
うっわ!41年間なんも変わっとらんやないかー!
オレンジのカウンター、ベニヤ板の壁、それに貼られる黄色い紙のメニュー!
まるっきり41年前にタイムスリップだ!
もちろんメニューは手前側半分だけ、
残り半分はどこのバカがバカ盛りを何杯食ったか、の武勇伝!
当時のものかと思ったが、こればかりは更新され続けているみたいだ!

そこへ!
IMG-0098.jpg
キター!
しょうがどーん!


しょうがとはスタとまったく同じみかけだが味付けがにんにくではなくしょうがに変更されたもの。
あのころもおれはこればかり食っていた!
もやしの味噌汁がなつかしいが、卵別添えなのが当時と変わっていて感じが悪い。
だから!

IMG-0101.jpg
これが完全再現された当時モノだ!

ニクもそこらの牛チェーンの1.5倍ほどあるが、
なんといってもメシはそこらの牛丼チェーンの3倍くらいあるからバランスが悪い。
途中からメシだけを食うハメになったがそれでも完食!
41年のギャップをものともしなかったおれ、エラい、のか?
★★★♪♪♪♪♪

現代、「伝説のスタ丼屋」というのがチェーン展開しているがこことの関係はよくわからない。食ったことないし。

スポンサーサイト



細の奥道 【山形 尾花沢の章】 

月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。
舟の上に生涯をうかべ、馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして旅を栖とす。

こんばんは、松尾芭蕉です(爆)。

IMG_2820.jpg
よだれ犬 銀山温泉 つちころり

IMG_2812.jpg
一寸亭 ようけ食うても ちょっと亭

DSC_0013_20120520223906.jpg
一寸亭 盆に乗ったら ぷはぷはでえええええええええええええええええええ

DSC_0014.jpg
ニクそばと かつセットで ええやんけ

DSC_0017.jpg
五月雨を カレー効いてて ウマいタレ

DSC_0016.jpg
鳥ニクも 冷たいスープも ええやんけ

DSC_0019.jpg
ニク中華 こりゃまたウマい もう一杯
★★★★★



今話題の! 

各方面で今話題の新店にいってきました!(@@)



東京チカラめし!
東京チカラめしは先週オープンしたばかりの大井町一新店な270円居酒屋資本の焼き牛屋さん。

駅のホンそば、以前ドコモだったとこと言えばドコモダケには分かるかも。。。

大井町駅徒歩15秒くらい。。。


中はカウンターのみのウナギの寝床の細長い系。
それでいて座席の後ろは人一人通るのがやっとの超狭い大井町スタンダード系。
でも入り口からだと奥の席が空いているのかよく分からない系。
もっとちゃんとお客さん誘導しなきゃ系。
まぁオープンしたてでもこりゃヒドいわね系。

今日ココに来たのは新店だから行かなきゃ!でも焼き牛食べなきゃ!でもありません!

カレーとニクがメシにブッかかってるけど牛八以外の喰いもんが深夜に喰いたくなっただけ!

DSC_0029.jpg
喰いもんはともかくフル中国人クルーが荒れ狂う店内は!

ニクをのせたバットにへばりつく生肉の破片系!

レンジからどろどろ垂れまくる肉汁と脂系!!

目の前の洗い場から喰いもんの上に容赦なく振りそそぐママレモンの泡系!!!





すっかり食欲を失くしてしまいました。。。
DSC_0030.jpg


【きょうの神のひとこと】
チェーン店に味を求めてもしょうが無いです。
ゆきむら | 2011.12.22(木) 08:07 | URL | 【編集】


味うんぬんの問題じゃないかも♪
×

【きょうのひとこと】
ゆきむら、さんきゅー♪

西武秩父駅「秩父仲見世」の「わらじかつどん」 

秩父へ行った。

目的は・・・

IMG_8853 - コピー

とうとうSL!

IMG_8708 - コピー
西武秩父!
SLを見るためには西武秩父から秩父鉄道御花畑という、
人を食ったような名前の駅まで約10分歩く必要がある。
その間、「秩父仲見世」というみやげもの屋街をいやでも通る。

「わらじかつ」と書かれたものすごいわらじが載ったかつのサンプル発見!

IMG_8709.jpg
キター!

ふたからかつがはみ出してるよ~!

開けたら!
IMG_8710.jpg
スーパーで280円のロースかつが2枚!


IMG_8713 - コピー
駅の間の1本道、仲見世が途切れたところでこんなかあいいお店が!
こっちにしたらよかった・・・・

刺身のウマいとんかつ屋、新富町「とんかつ笠」で鉄火丼♪ 

鮨のウマいとんかつ屋だったか、とんかつのウマい鮨屋だったかと聞いていた。


メニューを見ても何屋かわかんねー!

そんな「とんかつ笠」で注文するのは!

IMGP1532.jpg

鉄火どっかーん!

炊きたてのあつあつごはんの上に中トロ、とまでは言わんでも、「小トロ」とでもいうべき
脂のりのりのマグロのヅケがゆうに15切れ!
1切れは並みの鮨屋の1.5切れ分はあるから並みの鮨屋換算だと22.5切れ!

ヅケのタレはゴマ仕立てでコレまたコッテコテ♪

あつあつごはんだから熱がマグロに移ってえらいことになる!
だから5分でかっこめ!
★★★★♪♪♪