fc2ブログ

逆グルメ西遊記(7)九州うどんさん地獄めぐり3 ウエストうどん 

IMG_2615.jpg
日付は飛んで、最終日前夜の日曜日の福岡。
ぶっ飛んでる方がいえーいしている深夜の天神。
コレがうどん屋とは名ばかりのウエスト生そば居酒屋だ!

IMG_2617.jpg
コレを食わずに東京へは帰れない!
ウエストの肉ごぼう天!

IMG_2618dd.jpg
うわああああああああああああ!
きちんと芯にコシの残る資さんにくらべると明確に全断面がにゅるにゅるのウエスト!
コレはコレで好きだ(糞爆)!

ウエスト、資さん、そしてもう一店、「牧のうどん」というのが3大チェーンらしい。どう棲み分けているのかと思っていたが、福岡中心のウエスト、北九州中心の資さん、その他広範囲は牧のうどん、とエリア別だそうだ。
牧のうどんはさらにぶにゅぶにゅで食っているうちに汁でうどんがどんどん膨れてきて一向に減らない魔法のうどんらしい!
食ってみたかった!

続きを読む

スポンサーサイト



二八そば 関西風うどん 豊月 


二八そば 関西風うどん 豊月!

店のウラには!
IMG_6040.jpg
国鉄!

IMG_7889.jpg
夜になりました。
ああっ!のれんまで夜仕様や!

店のオモテは!
IMG_7903.jpg
800形(大糞核爆)!

いったいどないなっとんねん!
ドライ納豆カー!?


実は・・・・・
スライド1
こんなことに、、、
赤丸内が当店。

もう少しイメージをつかんでいただくために衛星写真も撮りました!
スライド2
うっわあああああああああああああああああああああああああああああ
アタマの弱い鉄道モケーヲタがむっちゃくちゃに線路を敷いたどまん中に店があがあがあ~~!

これこそ、蒲田のシライルとならぶ鉄道テーマレストランだ!
もちろん、オレは鉄道マニアではないが・・・・
(←シライル)

さて、そんな二八そば 関西風うどん 豊月は・・・・
IMG_7890.jpg
酒のアテには無料のおしんこだけ!

IMG_7891.jpg
美代!この見るからにコシのない、しかし更科風の中細ストレート麺を!
そして揚げ置きの天ぷらを!

IMG_7892.jpg
関西風白だし、その名も「大阪うどん」!
ぼってり重い、極太ふにゃふにゃ麺がコレまた!
こんなもん大阪でみたことない(大糞核爆)!

オレはコレがだいすきだ!
いや、これこそ、他に代えがたい魅力があるではないか!
お店の老夫婦もええ出汁出てますぅ~~!
★★★♪♪♪♪♪

ちから本店で「にくう」をくう 

広島市街を東西に突っ切る目抜き通り。
路面電車の胡町(えびすちょう)を降りてほんの少し!
写真 1
コレが広島市内そこかしこにある「ちから」本店だ!

写真 2
ええじゃろ(糞爆)?

本店だからってナニかいいことがあるわけではない。
だが、うどんと「むすび」と呼ばれるおにぎりだけの大企業は広島にしかない。
しかも、それはここ「ちから」だけでない。
ちょうど、日立と東芝が、三井と三菱があるように、広島には「ちから」と「むさし」がある野田阪神!
コレが民主主義、というもんだー(大糞核爆)!
(←むさし)
★★★♪♪♪

ちから本店から数歩歩いた駐車場の前の自販機がヘンだ・・・・
写真 3
出汁の自販機(大糞核爆)!
昆布入りと昆布と焼きあご入りの2種類がアリマス

横川駅前商店街の立喰うどん 辰屋 

広島駅からJRで2駅ほどいったところが横川駅。
同じ広島駅から市街を通ってたどりつく広電だと30分もかかるが、JRだとほんの5、6分で着く。
JRは全国レベルで同じ駅名があれば通常、旧国名をつけ、たとえば武蔵新城、摂津本山などと称するが
横川は群馬県にも有名な駅があるにもかかわらず、広島県でも横川だ。
ただし、あっちがよこかわならこっちはたしかよこがわと読む。
大阪環状線の福島は特別だ。

その横川駅前からヨコにちょろっとアーケードが伸びる。
そのアーケードに入って数十歩。
写真 4
辰屋だ(糞爆)。

まだ朝も早いが、ここは広島。瀬戸内海をはさめばなんぼでもウマいうどんが食える四国だ。
せっかくだからマズいうどんを食おうジャマイカ。

写真 3
単なるぶよぶよのうどん。オバQの死骸型ではないが、それでも天ぷらもアレ。
しかし、
寒くなってくるこの季節、昆布出しの澄んだ出汁がえかろぅ。
ぐずぐずに切られた青ネギがえかろぅ。

7,8席しかないカウンターではオバはんとオッサンのデートだ。
おでんをつつきながら、朝9時から缶ビールだ。
デートはこのあと、パチンコ屋へ
そのつぎは競艇場だ。
★★♪♪♪♪

広島駅構内 駅麺屋 

何年か前、空中コンコースができるまでは0番線だったか、1番線だったか、片方が駅舎にくっついた端のホームにあった、通称「1番ホームのうどん屋」は広島のソウルフードなのらしい。
ソウルフードといっても韓国料理ではない。
そして、なんといっても「うどん」「そば」とは書いてあるが店名はどこにも書いてなかった、というか店名そのものがないからそう呼ばれていたのかもしれない。
その「1番ホームのうどん屋」が!
空中コンコースに移転して!

写真 3
駅麺屋!

ひらがなで書くと京急になってしまうが
それでも「駅」を「液」× 「驛」と書くことはないだろう。
(←えきめんや)

写真 4
鉢一面のがんす!さらにオバQの死骸型をぶっ差した!巻寿司も!
えかろぅ(大糞核爆)!

がんす、とは魚肉練り物を揚げたもの。
大昔、関西でも「ギョロッケ」と称する魚肉練り物のフライがあったが、こちらはコロモが極めて細かいのがちょっと違う。

写真 1
名物、「赤うどん」も選べるが、数十円高いのでヤメといた(糞爆)。
貯金せなあかんからな!

がんすも、オバQも、うどんも出汁も大してウモぅないんじゃがー
ついつい食ってしまうのはなんでじゃろ?
★★♪♪